第33回全国大会大会プログラムのご案内
第33回全国大会を 2025年 11月 29日(土) 、城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス3号棟2階(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目3−20 代表電話:03-6238-8500)にて開催いたします。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。統一テーマを「DXの実践と情報文化」と致します。
例年よりも大会開始時間が遅く、また今回初の試みとして交流会を昼に実施いたしますので、スケジュールにご留意ください。
<役員会> 10:00~10:55 (3202教室) 議長:遠山茂樹 会長 司会:辻本篤 総務委員会 委員長
<受付開始> 10:20~
*大会参加費 : 5,000円(一般会員)、3,000円(学生会員)、5,000円(非会員一般)、3,000円(非会員学生)(会場校関係者、参事会員は大会参加費不要)
*交流会費:2,000円(一般会員)、1,500円(学生会員)、2,000円(非会員)
プログラム
<開会式> 11:00~11:05(3203教室)
開会挨拶 遠山茂樹 会長 (全国大会委員長)
<午前 研究発表セクション> 11:15~12:05 *各発表:25分(発表20分、質疑・交替5分)
第1セッション(3202教室) 座長:符儒徳(開智国際大学)
テーマ:「地域と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 古坂正人 | 国士舘大学政経学部 | 社会連携と共創的ネットワーキングに関する研究 |
第2セッション(3204教室) 座長:坂本眞一郎(常葉大学)
テーマ:「芸能・芸術・身体と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 山田雅敏 | 常葉大学 |
大規模言語モデルを活用した伝統芸能の継承支援に関する実践報告- 富士市鵜無ケ淵神明宮の御神楽を事例として -
|
| 糀谷枝里 | 一般社団法人養生ダイエット協会 | わが国の養生文化についての一考察 |
第3セッション(3205教室) 座長:村舘靖之(内閣府)
テーマ:「理論と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 山口揚平 | ブルーマーリンパートナーズ株式会社 代表取締役 | 経済取引の媒体として貨幣と非貨幣のいずれを選ぶべきかを判定するための論理モデルと方程式 |
| 村舘靖之 | 内閣府 |
残基と情緒:パレート社会学と漱石文学論の深層構造比較に関するノート
|
<交流会> 12:15~13:40 (※ 1Fカフェテリア)
<基調講演> 13:50~14:40 (3203教室) ( 43分講演 / 7分質疑応答)(司会:調整中)
講演テーマ: 「地域社会DXの実践から考える −情報文化学の役割と可能性」
講演者: 名古屋大学情報学部/大学院情報学研究科 浦田真由 先生
<総会> 14:40-15:20 (3203教室)議長:遠山茂樹 会長 司会:辻本篤 総務委員会 委員長
<午後 研究発表セクション> 15:30~16:45 *各発表:25分(発表20分、質疑・交替5分)
第1セッション(3202教室) 座長:遠山茂樹(高知大学)
テーマ:「地域と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 本田正美 | 関東学院大学 | 都道府県におけるオープンデータ活用事例の把握状況 |
| 荒川清晟 大野昴紀 |
荒川清晟(東京大学)大野昴紀(慶応義塾大学) | 地域幸福度と地域特性の関連 |
| 小西凌 山上和美 |
小西凌(三重大学大学院地域イノベーション学研究科 協力研究員)山上和美(三重大学大学院地域イノベーション学研究科 博士後期課程) | 公立文化施設整備と地域の元気度が文化活動に及ぼす影響 -都道府県データによる実証分析- |
第2セッション(3204教室) 座長:後藤昌人(金城学院大学)
テーマ:「芸能・芸術・身体と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 甕佳代子 | 城西国際大学 | 情報文化としての演劇 -新作歌舞伎を中心に- |
| 立石祥子 前林明次 |
立石祥子(情報科学芸術大学院大学 講師)前林明次(情報科学芸術大学院大学 教授) | 〈複合現実記念碑〉試論―ヴァーチャルな記憶芸術の体験をめぐって― |
第4セッション(3205教室) 座長:辻本篤(北海道大学)
テーマ:「教育と情報文化」
| 発表者 | 発表者所属 | 発表題目 |
| 符儒徳 | 開智国際大学国際教養学部 | 情報文化から見るAI時代のソーシャル・キャピタルの重要性 ―国際化が進む大学の社会的信頼形成を中心に― |
| Sayed Ahmad Edriss Hossini | Master’s Student, Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | Exploring Satisfaction Factors of International Students in Japan through an Information System: A Case Study in Iwate Prefecture |
| 吉田友敬 | 名古屋文理大学情報メディア学部 | 情報系学部における通信制高校出身者支援の試み~情報メディア学科新コース構想から~ |
<閉会式> 16:50-16:55 閉会挨拶(3203教室) 遠山茂樹 会長 (全国大会 実行委員長)
